きゅあホーム『令和元年度ZEH実績報告』
こんにちは、藤野です。
きゅあホーム『令和元年度ZEH実績報告』をさせていただきます。
〇きゅあホームの目標値(年間施工棟数に対するZEH対応割合)
ZEH受託率 目標値 |
H28年度 | H29年度 | H30年度 | H31年度 | H32年度 |
17% | 28% | 30% | 40% | 50% | |
ZEH受託率 達成値 |
25% | 42% | 38% | 19% | ― |
〇令和元年度 きゅあホームのZEH取組実績
地域区分 (6区分) |
外皮 | 一次エネルギー消費量 | |||
UA値 (外皮平均熱貫流率) |
ηAC値 (冷房期の平均日射取得率) |
削減率 (再生エネルギーを除く) |
削減率 (再生エネルギーを加え) |
||
ZEH | ZEH | ||||
NealyZEH | 0.54 | 1.8 | 31.0% | 89.0% | |
0.53 | 1.7 | 29.0% | 93.0% |
ところで、ZEH(ゼッチ)ってご存知でしょうか?
ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略。
住まいの断熱性・省エネ性能を上げること、そして太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支をプラスマイナス「ゼロ」にする住宅を指します。図で描くと、下のような感じです(^^)/
地球温暖化ガスの排出量削減が世界的な課題となっている今、日本国内においても住宅の省エネルギー化は最重要課題のひとつ。
これまでの“省エネ”に加え「創エネルギー」を導入し、自宅で消費するエネルギー量より自宅で創るエネルギー量が多い=ZEHゼッチ(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の暮らしに注目が集まっています。政府は2020年までに新築住宅で標準化実現を推進しています。
と、少々難しいお話になるので(;^_^A
住宅性能を示すC値やUA値はこれからますます注目されます。
「注文住宅を考えているけど、よくわからない」という方は、ぜひきゅあホームへご連絡ください!