セルロース断熱の家
セルロースファイバーとは、天然の木質繊維のこと。なぜ天然繊維が優れているのか、その秘密は自然がつくった小さな空気の粒にあります。 セルロースファイバーは様々な太さの繊維が絡み合います。この繊維の絡み合いが空気の層をつくることはもちろん、一本一本の繊維の中にも自然の空気胞が存在しているのです。 この空気胞の存在がよりいっそう熱や音を伝えにくくします。さらに、木質繊維特有の吸放湿性で適度な温度を保ちます。

夏涼しく冬暖かい「セルロース断熱」の家。
断熱効果 | 数ある断熱材の中でも、特に熱伝導率が低く、しかも充填式の工法で構造体との隙間もなく、高い断熱効果を発揮。 |
防燃性 | セルロースファイバーはホウ酸系薬品による防燃処理を施し、燃焼時の有毒ガスも発生しません。 |
防音効果 | 木質繊維そのものにたくさんの空気胞があるため、高い吸音性を発揮、外からの音も中からの音もしっかりと防音。 |
調湿効果 | 木質繊維は状況に応じて水分を吸ったり、放出したりして、空気内の湿度をコントロール。この調湿効果で壁内部の見えない結露をしっかりと調湿。 |
防カビ・防虫効果 | 薬品処理(ホウ酸)と天然素材の吸放出のダブル効果が、カビ・虫をシャットアウト。押し入れの中のイヤな臭いの発生も防止。 |
エコ素材 | 主原料はリサイクルの木質繊維であり、添加されているホウ酸系薬品は、医療や食品にも使われる、人体にも安全な成分。 |
-
防湿シート張り
-
充填作業