パッシブデザインとは?
パッシブデザインとは、太陽や風といった自然のエネルギーを最大限に利用した設計のことです。ビルや施設などにも取り入れられる設計方法で、住宅にも当てはめることができます。パッシブデザインは省エネを実現できる方法として注目されており、エアコンなどの設備や機械を使わずに、快適な住環境を整えることが可能です。同じく省エネ機能を持つ住宅にZEHがありますが、ZEHは太陽光発電などの技術を用いる方法であり、目的は同じでも実現させるための手段が異なります。
パッシブデザインで押さえておきたい要素
パッシブデザインは以下の5つの要素をもとに設計します。
・断熱
・昼光利用
・自然風
・日射の遮へい
・日射熱利用暖房
それぞれの要素には性能を表す数値があり、基準を満たしているかどうかは、家を建てる地域や土地の形に合わせてシミュレーションするのが一般的です。では、5つの要素の内容を具体的に見ていきましょう。
・断熱
・昼光利用
・自然風
・日射の遮へい
・日射熱利用暖房
それぞれの要素には性能を表す数値があり、基準を満たしているかどうかは、家を建てる地域や土地の形に合わせてシミュレーションするのが一般的です。では、5つの要素の内容を具体的に見ていきましょう。
断熱
パッシブデザインは建物が「高断熱」であることが大前提です。住宅の構造となる基礎・窓・壁・屋根の断熱性を高めることで、エアコンを使わなくても冬はあたたかく、夏は涼しい住環境をつくります。また、同時に気密性を高めることで、より室内の環境を一定に保つことが可能です。
昼光利用
昼間は自然光を利用すれば、照明を使わなくても明るい部屋を保てます。パッシブデザインでは、大きな窓や吹き抜けなどを採用し、間取りのバランスを考慮しながら光を取り込む設計が求められます。その際、プライバシーの確保や、空間の心地よさへの配慮も欠かせません。
自然風
自然風は、室内に溜まった熱を排出してくれる効果があります。効果を発揮させるにはただ窓をつけるのではなく、土地それぞれの風の流れを把握し、理想的な窓の数や位置を計算することがポイントです。
日射の遮へい
夏でも家の中を快適にするには、直射日光が部屋の中に差し込むのをいかに防げるかがポイントです。日よけ対策には、窓の大きさや位置、軒や庇(ひさし)の角度など、数値をもとにした詳細な設計を行う必要があります。
日射熱利用暖房
一方で、冬は日差しを利用して室内をあたたかくしていきます。日射熱利用暖房を実現するには、日射熱を取り込む「集熱」、熱を逃さない「断熱」、あたたかさを持続させる「蓄熱」の3つを考慮した設計が重要です。
きゅあホームでは、これらの要素を満たすパッシブ設計を強みとしています。高水準の断熱性・気密性を標準仕様とし、建築家によるおしゃれな住まいをご提案。快適さとデザイン性を兼ね備えた、理想の住宅を実現いたします。
きゅあホームでは、これらの要素を満たすパッシブ設計を強みとしています。高水準の断熱性・気密性を標準仕様とし、建築家によるおしゃれな住まいをご提案。快適さとデザイン性を兼ね備えた、理想の住宅を実現いたします。
パッシブデザインのメリット
パッシブデザインを取り入れた住宅は、さまざまなメリットをもたらします。それぞれ詳しく解説していきましょう。
1年を通して快適に過ごせる
パッシブ住宅は自然の力を利用しているため、室内に居ながら心地よい風やほどよい日光を感じられるのが大きな魅力です。また、夏と冬の気候が考慮されているため、季節に関わらず快適に過ごせます。気温や湿度が偏っていると、ダニやカビを繁殖させたり、ウイルスを活発にさせたりと、気づかないうちに身体に悪影響をもたらすこともあります。小さい子どもやペットがいるご家庭にとっても、パッシブ住宅は理想的な住環境といえるでしょう。
>>参考コラム:宗像市・福津市の気候は?平均気温や日照時間の推移と家づくりのポイントを解説
>>参考コラム:宗像市・福津市の気候は?平均気温や日照時間の推移と家づくりのポイントを解説
省エネで光熱費を抑えられる
四季がある日本では、エアコンや冷暖房機器を使って夏の暑さや冬の寒さをしのぎます。熱さや寒さが厳しい時期には空調機器をフル稼働させる必要があり、光熱費の負担が増すことは避けられません。しかしパッシブ住宅なら、家そのものが気温や湿度をコントロールする機能を持つため、エアコンや冷暖房機器の使用を最小限に抑えられます。また、昼間は日光の明るさで、照明をつける必要もありません。無駄な電力を使わずにすむ上、さらには電力を使う時間を短縮できるため、光熱費を節約することができるのです。
>>参考コラム:宗像市・福津市の注文住宅の維持費はどれくらい?税金やメンテナンス費など気になる維持費を解説
>>参考コラム:宗像市・福津市の注文住宅の維持費はどれくらい?税金やメンテナンス費など気になる維持費を解説
人にも地球にもやさしい
住宅に発生するカビやダニはシックハウス症候群の原因のひとつといわれており、鼻水やのどの痛み、皮膚のかゆみなどさまざまな不調を引き起こします。上述したように、パッシブ住宅はカビやダニの繁殖を抑えることができるため、人の体にとてもやさしい住宅です。また、電気の使用量が少ないためCO2の排出量を抑えられ、自然環境に配慮した暮らしができます。地球のためだけでなく子どもたちの未来のためにも、環境にやさしい家づくりを意識してみてはいかがでしょうか。
パッシブデザインの事例を紹介
パッシブデザインの要素やメリットをふまえ、実際の事例を見てみましょう。是非、間取りの参考にしてみてください。
事例①やわらかい風と光をたっぷり取り入れる家
リビングとダイニングに設けた大開口の窓が、心地よい風を運んできてくれる家。眩しすぎないやわらかい自然光が、部屋をやさしく照らしてくれます。
その快適さの秘密は、計算された軒によるもの。テラスにはたっぷりの日差しが降り注ぎますが、ほどよい奥行の軒があるおかげで、室内は快適な明るさを保つことができます。
>>施工事例:テラスでのんびりできる、ナチュラルな白い家
>>施工事例:テラスでのんびりできる、ナチュラルな白い家
事例②すべての部屋に光が行き渡る家
こちらの家は、1階を広く使ってリビングとダイニングにし、2階にランドリールームや書斎、寝室をまとめた間取りです。横に長い形状のLDKには掃き出し窓を3つ連ねることで、風も光もしっかりと行き届かせています。軒として利用しているのは、オーバーハングさせた2階の床部分。オーバーハングとは2階以上の一部が外へ出っ張っている形状のことで、オーバーハングさせることで限られたスペースを最大限に活用することが可能となります。
2階の個室にもそれぞれ窓を設け、どこにいても明るい家に。限られたスペースを最大限まで活かしながら、パッシブデザインを取り入れた設計が実現しました。
事例③朝日から月明りまで光を楽しめる家
リビングに吹き抜けをつくり、光をたっぷり取り入れた家。日中は照明をつけなくても明るさが持続します。夜はリビングの窓から月の光が差し込むので、間接照明をプラスすれば癒しの空間に。朝から夜まで、光を楽しめる設計となりました。
書斎は採光と通風を意識した小窓を設置。快適な環境で、仕事に集中できます。
注文住宅のパッシブデザインなら、きゅあホームにお任せください
パッシブデザインは、自然の力で快適な住まいを実現する、人にも地球にもうれしい設計方法です。効果を発揮させるには、宗像市・福津市の気象条件に合わせた設計を行うことが求められます。とはいえ、「費用がかさみそう」と思われる方もいるかもしれません。きゅあホームでは、独自の工程を導入することで、コストを抑えたパッシブ住宅を提供できます。是非、パッシブデザインの注文住宅を建てて、光や風に癒される暮らしを送ってみませんか?