宗像市・福津市周辺の毎日を豊かにする注文住宅の家づくり
TOP
こだわり
商品
イベント
コラム
公式LINE
登録する

公式LINE
登録する

お問合せをする

お問合せをする

カタログを請求する

カタログを請求する

モデルハウスを見る

モデルハウスを見る

公式LINE
登録する

公式LINE
登録する

お問合せをする

お問合せをする

カタログを請求する

カタログを請求する

モデルハウスを見る

モデルハウスを見る

ブログ
公開日:2023.09.25
最終更新日:2023.10.04

GARDENS GARDEN宗像「ラベンダーのクラフト」2

仕上がったラベンダーのスワッグ。アンティーク風のピンで壁に飾るとたわむカーブの中に並ぶ5束のふっくらとしたラベンダースワッグが何とも愛らしい。
「ラベンダーのクラフト」ワークショップ
GARDENS GARDENの「ラベンダー」を使ったワークショップ。
メインのスワッグの次は、ラベンダーの素材と魅力を余すところなく活かした作品をご紹介します。
宮本里美先生(GARDENS GARDENオーナーデザイナー) のワークショップは、いつも素材への優しさを感じる内容になっています。
先生が見本を作られている様子を見ると、いつもほんとに楽しそう。
失礼かもしれませんが、可愛い少女の様にも見えたり。
宮本先生のもとで研修したスタッフが行うワークショップには、そのエスプリが詰まっています。

目次

ラベンダーチンキを作る

スワッグを作りながら、「ラベンダーチンキ」を同時に仕込んでいました。
ラベンダーを整えていく過程で除かれた花や茎葉を取っておいて、全てガラス瓶に入れます。
取り除かれたラベンダーの花や茎葉を広口のガラス瓶にいれる。 ちょうどいい感じに一杯になるサイズの瓶が用意されてるところに感心したり。
そこにスタッフがなみなみとホワイトリカーを注いでくれました。
「お~っとっとっっ」ラベンダーの角打ちだっ。
はい、チンキの仕込みはこれでおしまい。
除かれたラベンダーの花や茎葉を入れた瓶の口いっぱいまでリカーを入れた様子。
後は、お家で仕上げます。
冷暗所で1か月ほど保存して成分を抽出したら(見る見る濃い茶色になる)、ラベンダーを濾します。
はい、これでチンキの出来上がり。
用意されてた資料を見ると、「ラベンダーは強壮・鎮痛・体の不調を整える効果がある事から、昔から薬用植物として使われています。」と。
この「昔から」っていうところで、ありがた~い気持ちになります。
人間と植物の長きに渡る関り、先人の努力や家族を思う気持ちなんかが想像されて。
それをですよ、ざざっと瓶に入れただけで享受できるというこの有難さ!
スプレーボトルに入れたラベンダーチンキ。
使用するときはスプレーボトルに入れ、水で希釈すればOK。
リラックス効果もある良い香り、アイデア次第で色々使えます。
手指消毒液に加えてみたり、お掃除のときのお水に混ぜたり、トイレに置いたり。
お客様からも「サンマを焼いた日の夜にカーテンやソファにシュッシュしてたら、翌朝はサンマの匂いがしなかった」なんて話も伺いましたよ。
必要に応じて容器サイズを変えておくと使い勝手がよさそうですね。
私は100均でラベンダーが描かれた小さなスプレーボトルを大量購入し、友人らにミニチンキをプレゼントしました。
喜ばれるわ、「出来る人」感が出るわ、もちろん我が家でも使うわですご~く重宝してます。

ミニスワッグを作る

ラベンダーの中にはスワッグにするには短かすぎる茎があります。
かと言ってチンキ用の瓶に入れちゃうには忍びない可愛い子達。
別に集めといて、ミニスワッグに仕立てます。
短い茎を集めてミニスワッグをつくる。

これはこれで、とっても可愛いの。
皆さん、どんなところに置かれたのでしょう。
小さいからこそ置ける場所もありますもんね。
トイレカウンターで香るミニスワッグ。
♪~進め進め、われら月光町っ、ちっちゃいものクラブ~
作業しながら何気に口ずさんでました。
NHKのアニメ「おじゃる丸」の中の「ちっちゃいものクラブ」の歌です。
歌詞はこう続きます。
♪~ちっちゃきものたち 胸をはれ
おおしく手をふれ
足音高く 声高く・・・

ちっちゃいものクラブの「ミニスワッグ」も
触れればフワッと香って、いっちょ前です。^^
さあ、併せてご紹介しましょう。

お手伝い。頼りになります!
スワッグの下準備のお手伝いをしてくれる子どもたち。
応援。頼りになります。^^
ママのお膝の上でスワッグ作りの応援をする幼児。共にラベンダーのような小花のお洋服で素敵です。

リラックス効果の相乗、ありがとう。^^
きゅあスタジオ入り口につるされたハンモックは子供たちのお気に入りです。ゆらゆら楽しそう。

見るものの口元を一瞬にして緩めてしまう、ちっちゃくても存在は大きな子ども達。
またぜひともご参加いただきたいです。
おおしく手を振りながらですね。^^

ワークショップの後は、お待ちかねのティータイムです。
次回に続きます。

※GARDENS GARDENオーナーデザイナー 宮本里美先生のImstagramはこちら







#注文住宅 #GARDENS GARDEN #ガーデニング
GARDENS GARDEN宗像「ラベンダー...
気密測定にて0.1㎠/㎡を記録しました!!
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくり豆知識・お役立ち情報をお届け

暮らしのポイント
2023.12.02

福岡県福津市に住むなら知っておきたい子育て支援とは?助成金の内容や手続き方法を紹介!

家づくりノウハウ
2023.12.02

福岡県宗像市・福津市の気候は?平均気温や日照時間の推移と家づくりのポイントを解説

お金
2023.12.02

福岡県宗像市・福津市の注文住宅の維持費はどれくらい?税金やメンテナンス費など気になる維持費を解説

お金
2023.11.10

福岡県宗像市に住むなら知っておきたい子育て支援制度とは?助成金の内容や手続き方法を紹介

おすすめの施工事例
きゅあホームの施工実例をご紹介します。

お客様の声
きゅあホームのお客様の声を集めました。

こだわりをご紹介
私たちの家づくりのこだわりをご紹介します。

株式会社グリーン企画の家づくり写真

高性能住宅に欠かせない高気密性能

「快適な住まい」とは、部屋の中が適温に保たれている家のこと。暑い夏でも室温が上がりすぎず、寒い冬でも足元が冷たくならない。
正しく断熱して、気密性能を高め、計画換気を行えば、“快適な住まい”は実現できます。きゅあホームの家には、そのための工夫がたくさん詰まっています。
そして“快適な住まい”は、同時に光熱費も少なくて済むという、嬉しいおまけ付き。
このページでは、きゅあホームの気密性能にスポットを当て、こだわりをご紹介します。
無垢鉄骨階段と子供

外部の影響を少なくする高断熱性能

住み始めてからの生活を快適にするには、高い性能が求められます。
このページではその中でも外部の影響を受けにくくする「断熱性能」に関してご紹介します。
キッチンの親子

建築家と叶えるデザイン性とプランニング

私たちはアトリエ建築家とコラボして家づくりをしています。
それは、住み始めて何年経っても毎日の生活が豊かになるような、思い描く理想の暮らしをしていただきたいから。
建築家はそのために普段の「生活スタイル」をしっかりとヒアリングし、太陽の向きなどの「土地の情報」を読み解きます。
それらと叶えたい理想の暮らしを整えて、住む人のための唯一プランが出来上がるのです。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

YouTube
月3本の動画を投稿中!

Instagram更新中

お問合せ・ご見学
お気軽にご見学・お問合せください。