宗像市・福津市周辺の毎日を豊かにする注文住宅の家づくり
TOP
こだわり
商品
イベント
コラム
公式LINE
登録する

公式LINE
登録する

お問合せをする

お問合せをする

カタログを請求する

カタログを請求する

モデルハウスを見る

モデルハウスを見る

公式LINE
登録する

公式LINE
登録する

お問合せをする

お問合せをする

カタログを請求する

カタログを請求する

モデルハウスを見る

モデルハウスを見る

お金
公開日:2023.09.27
最終更新日:2023.09.29

福岡県宗像市ではこんなに補助金が受けられる!宗像市の住宅や医療費に関する支援制度を解説

役所の補助金制度
自治体の補助金や支援制度を活用すれば、お得にマイホームを建てることができます。今回は、福岡県宗像市で申請できる補助金や医療支援制度を紹介します。宗像市に一戸建ての注文住宅を建てたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

目次

福岡県宗像市の暮らしやすさ

街並みと街の人々
宗像市は福岡県の北東部にあり、福岡市と北九州市の中間に位置しています。北は玄界灘に面しており、北以外の三方は400m級の山々に囲まれた盆地の中にある街です。福岡市と北九州市へのアクセスが良いためベッドタウンとして発展し、現在では約9万7千人が暮らしています。

市の北側には、スーパーやドラッグストア、ベビー用品店などが入った複合商業施設「くりえいと宗像」があり、南側の国道3号線沿いには同じく複合商業施設の「トリアーダ宗像」があり、食品や雑貨、衣類などの生活必需品の買い物に便利です。

「神が宿る島」としてユネスコ世界遺産に登録されている「沖ノ島」や日本最古の神社のひとつである「宗像大社」などの観光資源が豊富で、海と山に囲まれているのでレジャーやアウトドアを存分に楽しめます。宗像市は子育て支援にも力を入れているので、子育て世帯がマイホームを建てるのにおすすめの街といえるでしょう。

参考元:宗像市「宗像市の概要」
参考元:宗像市「宗像市の人口・世帯数」
参考元:宗像市「世界遺産の構成資産」
参考元:宗像市「子育て支援」

福岡県宗像市の公共交通機関

宗像市内には西鉄バスをはじめ、ふれあいバスやコミュニティバスが運行されており、市内のほぼ全域で利用できます。鉄道は市の中央を横断するようにJR鹿児島本線が走っており、福岡市や北九州市に約30分でアクセス可能です。北側の海沿いには国道495号線、南側の山沿いには国道3号線が通っているので、自家用車を使って周辺の市町村と手軽に行き来することができます。

参考元:宗像市移住・定住サイト「宗像の交通」
参考元:宗像市「ふれあいバス・コミュニティバスの路線図と時刻表」

福岡県宗像市の通勤環境

自動車を運転する女性
宗像市内に住む人の6割が市外に通勤しており、なかでも福岡市や北九州市に通勤する人が多いです。宗像市に住む人の平均通勤時間は31.9分で、全国平均の28.1分より少し長いです。市内の通勤や買い物には自家用車が使われることが多いため、宗像市に家を建てて暮らすなら、自家用車の購入も検討すると良いでしょう。

参考元:宗像市「宗像市地域公共交通網形成計画」

>>福岡県福津市の土地価格は?地価推移や今後の予想と平屋に合う土地選びのポイントを紹介

宗像市の住宅に関する補助金制度

補助金を受け取るビジネスマン
宗像市は特に子育て世帯を対象にした住宅補助金制度が充実しています。宗像市への移住を検討中の方は補助金の支給要件や手続き方法をチェックしておきましょう。(2023年9月時点)

古家購入建替え補助制度

中古住宅を購入して新築住宅に建て替えると補助金を受け取れる制度です。補助金の対象となるためには申請日時点で中学生以下の子どもがいる家庭などの条件を満たす必要があります。

補助金額は宗像市が指定する居住誘導区域内に住宅を建て替えた場合は60万円、居住誘導区域外に住宅を建て替えた場合は30万円です。
さらに宗像市内の工務店に新築工事を依頼した場合はプラス30万円、18歳未満の子どもが3人以上いる世帯はプラス10万円が支給されます。

参考元:宗像市移住・定住サイト「新築住宅建築のための古家解体補助制度」

中古住宅購入補助制度

宗像市内で中古住宅を購入して市内の工務店にリフォームを依頼すると補助金が支給されます。中学生以下の子どもを育てているなどの条件を満たす世帯が対象です。
宗像市の居住誘導区域内の住宅をリフォームする場合は30万円、居住誘導区域街の場合は10万円が支給されます。さらに18歳未満の子どもが3人以上いる世帯はプラス10万円の補助金が受け取れます。

参考元:宗像市「中古住宅購入補助制度」

宗像市の医療に関する補助金制度

乳幼児健診
出産のための入院や子どもの怪我や病気など、子育て世帯にとって医療費の支払いは大きな負担になります。宗像市の医療に関する補助金制度をご紹介します。(2023年9月時点)

子ども医療費支給制度

中学校卒業前の子どもが医療機関を受診した際に、支払った医療費の一部が助成されます。対象となるためには保護者が受給資格の認定申請を受けて、子ども医療証の交付を受けることが必要です。
医療機関の窓口で子ども医療証を提示すると、3歳未満の子どもは外来と入院が無料になります。3歳以上の子どもの場合は、月ごとに定められた上限額以上の支払いが不要です。

なお、同じ月に別の医療機関を受診したり、別の診療科目を受診した場合は個別に支払いが必要となります。

参考元:宗像市「子ども医療費支給制度」

出産育児一時金

子どもを出産した際に宗像市から出産育児一時金を受け取ることができます。支給額は、国民健康保険に加入している場合は48.8万円(2023年4月1日以降の場合)、産科医療補償制度の対象となる出産の場合は50万円(2023年4月1日以降の場合)です。
出産にかかった費用を出産育児一時金で支払う直接支払制度を利用することもできます。なお、国民健康保険の前に加入していた健康保険から支給される場合は出産育児一時金を受け取ることができません。

参考元:宗像市「子どもが生まれたとき(出産育児一時金)」
参考元:公益財団法人日本医療機能評価機構「産科医療補償制度について」

宗像市出産・子育て応援事業(出産・子育て応援ギフト)

宗像市は、2023年1月以降に妊娠届出もしくは出産届出を行った妊婦・子育て家庭を対象に支援金を支給しています。妊娠届出時の面談を受けた妊婦に「出産応援ギフト」として5万円、出産後の赤ちゃん訪問を受けた母親に「子育て応援ギフト」として子ども1人あたり5万円を受け取ることができます。

参考元:宗像市「宗像市出産・子育て応援事業(出産・子育て応援ギフト)」

児童手当

中学校卒業前の15歳までの子どもを育てている家庭に支援金を給付する制度です。満額支給の場合は、3歳未満までの子ども1人につき1万5千円、小学校卒業までは1万円(3人目以降は1万5千円)、中学校卒業までは1万円です。
保護者の収入が所得制限限度額を超えて特例給付となる場合は一律5千円、所得上限限度額を超える場合は支援金が受け取れないため、事前にご確認ください。

参考元:宗像市「児童手当」

福岡県宗像市の家づくりはきゅあホームにご相談ください!

椅子のアクセントカラーが映える白と木目のダイニングキッチンと階段
今回は、福岡市宗像市の住宅や医療費に関する補助金制度についてご紹介しました。宗像市は子育て世帯の移住や子育て支援に力を入れており、子どもを育てるのにおすすめの街です。
きゅあホームは、福岡県宗像市エリアでお客様の理想をかなえる家づくりを行っています。宗像市で安心して暮らせるマイホームをご希望の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

>>建築家と叶える毎日を豊かにする家についてはこちら
木目のアクセント外壁が特徴的なモノトーンのスタイリッシュな外観
#福岡県宗像市#注文住宅 #新築 #補助金 #家づくりの基礎知識 #住みやすい街 #自然が多い #アクセスが良い #ショッピングモールが近い #子育て支援が充実
福岡県宗像市の土地価格は?地価推移や今後の予...
福岡県福津市ではこんなに補助金が受けられる!...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくり豆知識・お役立ち情報をお届け

暮らしのポイント
2023.12.02

福岡県福津市に住むなら知っておきたい子育て支援とは?助成金の内容や手続き方法を紹介!

家づくりノウハウ
2023.12.02

福岡県宗像市・福津市の気候は?平均気温や日照時間の推移と家づくりのポイントを解説

お金
2023.12.02

福岡県宗像市・福津市の注文住宅の維持費はどれくらい?税金やメンテナンス費など気になる維持費を解説

お金
2023.11.10

福岡県宗像市に住むなら知っておきたい子育て支援制度とは?助成金の内容や手続き方法を紹介

おすすめの施工事例
きゅあホームの施工実例をご紹介します。

お客様の声
きゅあホームのお客様の声を集めました。

こだわりをご紹介
私たちの家づくりのこだわりをご紹介します。

株式会社グリーン企画の家づくり写真

高性能住宅に欠かせない高気密性能

「快適な住まい」とは、部屋の中が適温に保たれている家のこと。暑い夏でも室温が上がりすぎず、寒い冬でも足元が冷たくならない。
正しく断熱して、気密性能を高め、計画換気を行えば、“快適な住まい”は実現できます。きゅあホームの家には、そのための工夫がたくさん詰まっています。
そして“快適な住まい”は、同時に光熱費も少なくて済むという、嬉しいおまけ付き。
このページでは、きゅあホームの気密性能にスポットを当て、こだわりをご紹介します。
無垢鉄骨階段と子供

外部の影響を少なくする高断熱性能

住み始めてからの生活を快適にするには、高い性能が求められます。
このページではその中でも外部の影響を受けにくくする「断熱性能」に関してご紹介します。
キッチンの親子

建築家と叶えるデザイン性とプランニング

私たちはアトリエ建築家とコラボして家づくりをしています。
それは、住み始めて何年経っても毎日の生活が豊かになるような、思い描く理想の暮らしをしていただきたいから。
建築家はそのために普段の「生活スタイル」をしっかりとヒアリングし、太陽の向きなどの「土地の情報」を読み解きます。
それらと叶えたい理想の暮らしを整えて、住む人のための唯一プランが出来上がるのです。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

YouTube
月3本の動画を投稿中!

Instagram更新中

お問合せ・ご見学
お気軽にご見学・お問合せください。